2010年01月29日
伝説更新中。。。
今シーズン2度目のワカサギ釣り
結果は5尾
ちょっとは期待してたんだけど。。。
子供のころから
ワカサギ釣りと相性が悪いみたいで(釣り全般)
行く度に1尾・3尾と1ケタ
今回も5尾
ワカサギ釣れない伝説更新中
私の隣に座る人も釣れません
隣に座るところか
同じ釣り場にいる人が釣れません

子供の時から釣りに行くと
魚逃げて電波を出していると言われました

でも、その通りかも

2010年01月28日
カレルチャペック

カレルチャペックの山田詩子さんのイラストが好きです

最初のきっかけはパパの妹のみぃちゃんからプレゼントされました
あまりのらぶりーさに本を読んだり
お友達へのプレゼントにと度々登場します
今、森ガールでも人気があるみたい

みぃちゃんからもらった今年のカレンダー
いつもありがと

2010年01月27日
かわいくできた♪

多肉植物大好きです
ただ、毎年冬になると置き場所に困ります。。。
この冬も置き場所に悩んでいるうちに
霜にあたってしまいました
自転車置き場に材木発見
パパをひっぱりだし
四角い枠を作ってもらいました
枠を重ねて多肉植物置き場を廊下に作ってみました
2010年01月25日
2010年01月20日
たまともサイン。。。らぶりん♡♡♡
ついにらぶりんがでました
長い道のりでした

たまともサイン
らぶりっち
た・・・ナポリタン
ま・・・ハートケーキ
と・・・ハートサングラス
も・・・3日間遊ぶとでてきます
ハートとフワフワが好き

長い道のりでした


たまともサイン
らぶりっち
た・・・ナポリタン
ま・・・ハートケーキ
と・・・ハートサングラス
も・・・3日間遊ぶとでてきます
ハートとフワフワが好き
2010年01月15日
寒い日にはここが一番♪
寒くて
公園に行くのも考えちゃうけど
最近発見した場所がここ
前橋にある元気プラザ21
室内の遊び場なんだけど
きれいだし
スタッフの方もとても親切
なんといっても無料


ここがポイントでしょう
40分で入れ替え制だけど
また、並べばすぐに入れるし
同じフロアに子供図書館なるものが
ここがまたすごい
子供の本ってこんなに種類があるの
大人が読んでも面白い


最近発見した場所がここ
前橋にある元気プラザ21
室内の遊び場なんだけど
きれいだし
スタッフの方もとても親切
なんといっても無料



ここがポイントでしょう

40分で入れ替え制だけど
また、並べばすぐに入れるし
同じフロアに子供図書館なるものが
ここがまたすごい
子供の本ってこんなに種類があるの
大人が読んでも面白い



2010年01月12日
くぅパパのこだわり。。。ワカサギ in 鮎川湖 1月9日
1/9(土)
場 所 鮎川湖
スタイル 桟 橋

道 具 穂 先 クラブクレスト フラットセンサー 22MH-G
リール DAIWA クリスティア ワカサギMR
穂 先 桐生技研 やじり Y-25-T
グリップ 夢倶楽部 木製わかわぎグリップ
リール DAIWA チヌジャッカー
道 糸 SUNLINE ワカサギ5PE 0.4&0.5号
仕掛け がまかつ F1ワカサギ スターファイバー仕様 2号
錘 オーナーバリ 満点オモリ 1号
下 鈎 バリバス わかさぎ糸付鈎 新秋田狐かねり鈎 2号
餌 赤虫&紅サシ
釣れた数 223匹
釣果詳細
今日は鮎川湖で桟橋からのワカサギ釣り。
桟橋からの釣りは初挑戦。
水深約7.5mのべた底狙いで朝6:30スタートしたものの、
初めての場所で私自身の段取りが非常に悪く用意で出遅れ7:00くらいからスタート。
朝一の反応は非常い良い。
仕掛を落とせば釣れる感じ。
しかし、開始早々、道具の調子がおかしくなる。
最初はガイドが凍る。
これは冬の管理釣場で経験している。
凍ったガイドを湖に突っ込み何とかその場をしのぐ。
しかし、次の出来事で愕然とする。
最初は何が起こっているのかよくわからなかった。
スプールの中の糸が凍って仕掛が出ていかない。
しかし、冷静に考えてみれば当たり前のこと。
理由は糸がPEだったからです。
考えていなかった自分が悪いのですが、釣りにならない。
錘を重くしても出ていかず、無理やり手で引っ張って何とか仕掛を出すものの、
非常に手返しが悪い。
それが8:00頃まで続く。
何とか凍らない時間になったものの少しずつ渋くなり9:30くらいまでポツポツ釣れる。
9:30くらいから11:00くらいまで更にペースダウンするもののパラパラは釣れる。
11:00~14:00くらいまでは、だいぶ渋い時間が続く。
14:00~14:30くらいまでポツポツ釣れるようになり、
ラスト30分は結構いいペースで釣れる。
15:00終了。今日は、良い時間に準備不足でダメダメな1日でした。
竿頭の人は1,000匹くらい釣っているみたいです。
色々な意味で腕の違いを実感した1日でした。
だけど、すごく楽しい1日でした。
課題がたくさん見つかったので、
今後これらを1つずつクリアしていきたいと感がえています。
すごく楽しみです。
私なりの今回のこだわり
今回は、電動リール「クリスティア ワカサギMR」と
チヌジャッカーベアリング変更後の初釣行でした。
クリスティアでの釣りは、手動リールとは一味違う楽しみがありました。
合わせてから巻く動作がない分、
魚のあたりを取る&あわせる&あわせた後に
魚がいるかどうかといった所に完全に集中でき、
あたりをとる楽しさ倍増と言った感じでした。
また、構造も比較的シンプルなので、
モーター変更や電源変更など簡単に出来そうで、
使い込んだ後でもかゆい所を色々改造出来そうな感じです。
今後が非常に楽しみなアイテムの仲間入りといった感じでした。
チヌジャッカーに関しては、仕掛けの落下が非常にスムーズになりました。
後はタナをキープするタナ停止クリップがついていないので
何とかできないか試行錯誤中です。
リール:DAIWA チヌジャッカー

ダイワ(Daiwa) チヌジャッカー
ギヤ比6.1とハイギアなので巻き取りがスムーズです。ワカサギマチックとハンドル1回転の巻き上げ量は同じです。こちらも今回の水深ならば、巻き取り時間で電動といい勝負ができます。
仕掛:がまかつ F1ワカサギ スターファイバー仕様

がまかつ(Gamakatsu) F1ワカサギ スターファイバー仕様
私が山中湖で使っている仕掛で一番好きな仕掛けです。今回もこの仕掛けで600匹は釣っています。鈎は秋田狐です。
錘:オーナーバリ 満点オモリ

オーナー針 満点ワカサギオモリ
下鈎が付けやすく便利です。
場 所 鮎川湖
スタイル 桟 橋

道 具 穂 先 クラブクレスト フラットセンサー 22MH-G
リール DAIWA クリスティア ワカサギMR
穂 先 桐生技研 やじり Y-25-T
グリップ 夢倶楽部 木製わかわぎグリップ
リール DAIWA チヌジャッカー
道 糸 SUNLINE ワカサギ5PE 0.4&0.5号
仕掛け がまかつ F1ワカサギ スターファイバー仕様 2号
錘 オーナーバリ 満点オモリ 1号
下 鈎 バリバス わかさぎ糸付鈎 新秋田狐かねり鈎 2号
餌 赤虫&紅サシ
釣れた数 223匹
釣果詳細
今日は鮎川湖で桟橋からのワカサギ釣り。
桟橋からの釣りは初挑戦。
水深約7.5mのべた底狙いで朝6:30スタートしたものの、
初めての場所で私自身の段取りが非常に悪く用意で出遅れ7:00くらいからスタート。
朝一の反応は非常い良い。
仕掛を落とせば釣れる感じ。
しかし、開始早々、道具の調子がおかしくなる。
最初はガイドが凍る。
これは冬の管理釣場で経験している。
凍ったガイドを湖に突っ込み何とかその場をしのぐ。
しかし、次の出来事で愕然とする。
最初は何が起こっているのかよくわからなかった。
スプールの中の糸が凍って仕掛が出ていかない。
しかし、冷静に考えてみれば当たり前のこと。
理由は糸がPEだったからです。
考えていなかった自分が悪いのですが、釣りにならない。
錘を重くしても出ていかず、無理やり手で引っ張って何とか仕掛を出すものの、
非常に手返しが悪い。
それが8:00頃まで続く。
何とか凍らない時間になったものの少しずつ渋くなり9:30くらいまでポツポツ釣れる。
9:30くらいから11:00くらいまで更にペースダウンするもののパラパラは釣れる。
11:00~14:00くらいまでは、だいぶ渋い時間が続く。
14:00~14:30くらいまでポツポツ釣れるようになり、
ラスト30分は結構いいペースで釣れる。
15:00終了。今日は、良い時間に準備不足でダメダメな1日でした。
竿頭の人は1,000匹くらい釣っているみたいです。
色々な意味で腕の違いを実感した1日でした。
だけど、すごく楽しい1日でした。
課題がたくさん見つかったので、
今後これらを1つずつクリアしていきたいと感がえています。
すごく楽しみです。
私なりの今回のこだわり
今回は、電動リール「クリスティア ワカサギMR」と
チヌジャッカーベアリング変更後の初釣行でした。
クリスティアでの釣りは、手動リールとは一味違う楽しみがありました。
合わせてから巻く動作がない分、
魚のあたりを取る&あわせる&あわせた後に
魚がいるかどうかといった所に完全に集中でき、
あたりをとる楽しさ倍増と言った感じでした。
また、構造も比較的シンプルなので、
モーター変更や電源変更など簡単に出来そうで、
使い込んだ後でもかゆい所を色々改造出来そうな感じです。
今後が非常に楽しみなアイテムの仲間入りといった感じでした。
チヌジャッカーに関しては、仕掛けの落下が非常にスムーズになりました。
後はタナをキープするタナ停止クリップがついていないので
何とかできないか試行錯誤中です。
リール:DAIWA チヌジャッカー

ダイワ(Daiwa) チヌジャッカー
ギヤ比6.1とハイギアなので巻き取りがスムーズです。ワカサギマチックとハンドル1回転の巻き上げ量は同じです。こちらも今回の水深ならば、巻き取り時間で電動といい勝負ができます。
仕掛:がまかつ F1ワカサギ スターファイバー仕様

がまかつ(Gamakatsu) F1ワカサギ スターファイバー仕様
私が山中湖で使っている仕掛で一番好きな仕掛けです。今回もこの仕掛けで600匹は釣っています。鈎は秋田狐です。
錘:オーナーバリ 満点オモリ

オーナー針 満点ワカサギオモリ
下鈎が付けやすく便利です。
2010年01月09日
たまともサイン。。。たまとも集め(●^o^●)。。。

『たまとも』もやっと6個になりました

たまともサインが集まる前にお見合いさせちゃったり
家出されたりと涙を浮かべるくぅの姿も。。。

また、少しだけ『たまともサイン』を教えまーす


まめっち
た・・・ハンバーグ
ま・・・まめだいふく
と・・・やきゅうぼう
も・・・
くちぱっち
た・・・ピザ
ま・・・パンケーキ
と・・・コックぼう
も・・・
うわさっち
た・・・あんぱん
ま・・・アンドーナツ
と・・・カチューシャ
も・・・
まきこ
た・・・フレンチトースト
ま・・・カップケーキ
と・・・テニスラケット
も・・・
ききっち
た・・・うなじゅう
ま・・・バナナジュース
と・・・ラジコン
も・・・
めめっち
た・・・チョココロネ
ま・・・フレンチクルーラー
と・・・キラキラステンシル
も・・・
ふらわっち
た・・・サンドイッチ
ま・・・マカロン
と・・・フラフープ
も・・・
も・・・は幾日かしたらもらえるみた
記載した以外にもたまともサインが出るものがあるのでいろいろ試してみてね

2010年01月09日
石焼きラーメン

くぅファミリーはこの2年程ラーメンと言えば
火山の石焼きラーメン


アツアツの石焼きの器に麺とお野菜たっぷりの具が入ってテーブルへ
そこ店員さんがスープを注いでくれます
すると火山の噴火のように一気に湯気が噴き出します

麺を食べた後にご飯を入れておじやにしても

http://www.gashuden.co.jp/kazan/
2010年01月08日
2010年01月07日
2010年01月06日
2010年01月05日
チヌジャッカー ベアリングチューン
「DAIWA チヌジャッカー」のスプール周りのブッシュをベアリングに替える事で、仕掛けの落下スピードが非常に早くなります。交換の仕方は以下の通りです。
今回使用するベアリングはミニ四駆の部品です。
メーカー タミヤ
品 名 ローラー用9mmボールベアリングセット
ItemNo 15344
交換で使用する工具は写真の通りです。
右のドライバー ブッシュを外すのに使用。100円ショップで購入。
木とハンマー ベアリングをはめ込むのに使用 木は100円ショップで購入。
ハンマーは叩ければ何でも良い。
潤滑油 ベアリング用
改造
まず、本体よりスプールを取り出しブッシュが見える様にする。
ドライバーなどを使いブッシュを抜きとる。
結構しっかりとまっているので本体を傷つけない様に注意する。
ブッシュは今後使用しないので傷つけても構わない。
ブッシュを抜いた部分にベアリングをはめ込む。
手で入れば手で入れても構わない。
ただ、入らない場合は、写真の様にベアリングに木をあて上から軽く叩くとスムーズに入る。
ベアリングが本体に対し、水平を保ったままゆっくり入っていく事が望ましい。
ベアリングが入るとこの様になる。
ベアリングに潤滑油を付け完了。(潤滑油を付けないと回りが悪いので注意です。)
改造は以上です。私は「チヌジャッカー」をワカサギ釣りに使用しています。
仕掛の落下速度は1.5~2.0倍くらいUpします。
非常に低価格で簡単なので是非トライしてみて下さい。
(道具さえあれば、チヌジャッカーHGよりも安く、ベアリングも1個多いのでお得感たっぷりです!!)
リール:DAIWA チヌジャッカー

ダイワ(Daiwa) チヌジャッカー
ギヤ比6.1とハイギアなので巻き取りがスムーズです。ワカサギマチックとハンドル1回転の巻き上げ量は同じです。こちらも今回の水深ならば、巻き取り時間で電動といい勝負ができます。
タミヤ製ベアリング ItemNo15344

今回使用したタミヤ製のベアリングです。是非試してみて下さい。
2010年01月05日
今年の最初の挑戦
くぅにせがまれて羊毛フエルトの人形に挑戦することに。。。
前から 興味はあってお店に行くと羊毛フエルトコーナーを
うろうろしてみたりはしていたのですが
ついに、片足を入れてしまいました

ウサギの人形キッドです
後ろの写真が完成予想図です

綿のような羊毛をひたすら針で刺していきます
朝、9時ごろからスタートして
刺して・刺して・刺して・・・
夜、深夜1時。。。
ようやく完成?

初めてにしては
頑張った
私
耳が長すぎ
足がもげそう
でも、頑張ったから今回はこれで許してね

前から 興味はあってお店に行くと羊毛フエルトコーナーを
うろうろしてみたりはしていたのですが
ついに、片足を入れてしまいました


ウサギの人形キッドです
後ろの写真が完成予想図です

綿のような羊毛をひたすら針で刺していきます
朝、9時ごろからスタートして
刺して・刺して・刺して・・・
夜、深夜1時。。。
ようやく完成?

初めてにしては
頑張った

私

耳が長すぎ

足がもげそう

でも、頑張ったから今回はこれで許してね
2010年01月01日
あけましておめでとうございます


我が家の元旦は朝から大忙し
毎年、パパはたかちゅうと釣り具屋の初売りへ

ママとくぅはイトーヨーカ堂に行っています

今朝は8時半から出動
くぅと毎年恒例の1000本引き(千本のロープから一本選ぶと先に当たり外れが色で付いています)
1時間ほど並んで・・・一本選びました
なっなんと カランカランと鐘の音

特賞のテレビを引き当てました

今年は何かいいことがある予感
それとも。。。もうおしまい?